
こんにちは!
JEB協会理事、直営店BONITA BONITO大阪店の都です。
2月14、15日で全国初の耳スパサロンをオープンするための研修をBONITA BONITO大阪で行いました。
来てくださったのは、最近イヤーセラピストインストラクターを取得された、本田ちひろさん👂☆
本田さんはお耳の道一本でこれからやっていくために、お仕事を退職し、練習してきました!
今回は1泊2日なので泊りがけでキャリーケースを持って名古屋から来てくださいました🚄
まずはお客様慣れをするために、お客様のお出迎えやカルテの記入、お茶出し、お見送りなどを教えて、それに慣れてきたら実際にセラピーをやってみました。
後ろからこそっとパシャリ☆
教えたこともバッチリ!お耳の説明もきっちりお客様へ説明出来ていました。
セラピーも大丈夫!と私が判断したので、次は耳たぶリフレと、思っていたよりお店にも馴染んでくれ、私も本当に助かりました!
お客様にも「気持ちよかった」「頭がスッキリしました」といった有難いお言葉もいただくことが出来て本当によかったですね♡
2019年3月3日(耳の日👂)より、名古屋にて、
耳スパサロン(イヤーセラピーサロン)をオープンいたします!
施術はもちろん、本田ちひろさんです!
愛知県内に在住の方、名古屋に行かれた方はぜひ一度足を運んでみてくださいね♬
オープンしたら、当協会のサイトでもご紹介いたしますのでご期待ください!
こんにちは!
JEB協会認定講師・ボニータボニート大阪店 店長の都です。
昨日、大阪阿倍野にてイヤーエステティシャン講座を開講しました!
いつもは理事長先生が講師として立たれているのですが、インフルエンザにかかってしまいまして、急遽私が代役として講師を努めさせていただきました。
ただ、イヤーエステは普段お客様も毎日施術しているし、そこそこ自分でも技術は出来る方だと自負しておりますが、やっぱり教えるとなると難しい…😶☁️
私は全部感覚人間なので、私がまだ講習生だったころは「そこに綿棒をペって入れて、キューって回したらいいよ」ぐらいのアバウトな感じで言ってくれれば理解出来たので、講習生から「この時に綿棒が入れにくいんですけど、どうしたらいいですか?」と言うような質問は、どう説明すればいいのか分からなくて、どうしたら伝わるのか本当に考えます(´・ω・)
私が実際にやってみて、手の使い方やスコープの入れ方を見せてみますが、やっぱりそれだけだと全部は伝わらない。。
自分の少ないボキャブラリーをひねり出して何とか伝えて頑張りました!!
帰ってから講習生からお礼のメッセージもいただき、ありがたいですね💓
私ももっと理論的に教えることが出来るよう頑張ります!!
みんな早く出来るようにしっかり練習して、サロンに立てるようになりますように願っています★
JEB協会認定講師・ボニータボニート大阪店 店長の都です。
昨日、大阪にて今年最初のイヤーエステティシャン講座を開講しました。
講習生が中々前に進まずに、悩んでいる姿をいつも見ているのですが、実際耳の中にスコープを入れて綿棒を回すって難しいんですよね。
教える側からすると、家でどれだけ練習してきたとか全部分かります。これはイヤーセラピスト講座でも同じことです。
「この人、前回の講習から全然進んでないし全く練習してきてへんやん…」
「この人前より上手になってる!教えたこと吸収してくれてるんやな!」
体や手の使い方だけで全部お見通しなのです。
「イヤーエステティシャンになるまでどれぐらいかかりますか?」
よくこんなお問い合わせをいただきますが、技術なので、どれぐらいで出来るかはあなた次第です。とお伝えさせていただいています。1年丸々使っても出来ない人もいれば、半年ぐらいで出来るようになる方もいらっしゃいます。この違いはというと、やっぱり練習量です。
めちゃくちゃ勘が良くて空間認識能力も高く指摘されたことをすぐに手になじませることが出来ればすぐ出来るようになりますが、そういう方は非常に稀ですので、私そのパターンかも!とか思う方は一番最初に挫折します。(これは本当に言い切っていい笑)
東京店勤務、そしてご自身でサロンを持たれているローミー田中、通称田中インストラクター(あれ逆?)がブログで講習生や、イヤーエステの技術を身についていきたいと考えている方に向けて、本当にいいことをおっしゃっているので、みなさまに共有させていただきます!!
▼ローミー田中ブログ「イヤーエステ練習生からの相談」
https://ameblo.jp/rohmitanaka/entry-12424016887.html
頭で考えない。体で覚える。
体で覚えるにはどれぐらいの練習が必要か。
これ本当に大事。右脳か左脳で言うと右脳の方のほうが習得が比較的早いのではないかと私の中での研究結果が出ています。笑
美容師や整体師、ネイリスト、デザイナーも全部技術職ですね。
美容学校を卒業したからといって、卒業した次の日からお客様のシャンプーやカットは出来ますか?大抵の人は出来ないですよね。まずお客様に触らせてももらえないサロンも少なくはないのではないでしょうか。
だからカットの練習をする。パーマの技術を習得するためにワインディングの練習をする。イヤーエステも同じなのです!!
どれだけ難しいかは人にもよりますが、最初は全員初心者。
生徒さんたちはしっかり家で練習して(1日最低3時間!)どんな耳の形をしたお客様でも対応出来るよう、技術を身につけていきましょうね(^o^)
こんにちは!!
一般社団法人JEBジャパンイヤービューティ協会&ボニータボニート大阪の都でございます。
ボニータボニートはJEB協会のイヤーエステ直営店で、イヤーエステ専門のサロンです。
協会のことやサロンのことなど色々なことしています☆
webや紙媒体等のデザイン業務、HP管理とかイヤーエステから離れたことも行っております!!
(名刺が欲しい方、HPが欲しい方はいつでもご連絡くださいね。)
さて、大阪 阿倍野での10月イヤーセラピスト講座のご案内です。
基本的に私はサロンに常駐しておりますので、日程はご相談して決定しております。
・平日は仕事があるから土日祝がいい。。
・曜日にとらわれない仕事だから平日でもOK!!
お日にちはいつでもご相談ください。心配なことやわからないこと何でも聞いてくださいね。
※お時間についてはサロン業務の都合により、こちらの指定のお時間になることがあります
お申し込みはお問い合わせフォームからどうぞ!!