BLOG

講座情報など最新情報掲載中

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 耳知識
  4. 耳かき講習👂耳の構造と働きが分かる!ナンバー2(*´▽`*)

耳かき講習👂耳の構造と働きが分かる!ナンバー2(*´▽`*)

こんにちは☺

一般社団法人JEBジャパンイヤービューティ協会の中本です。

さて昨日の続きです。

昨日は、外耳、中耳の説明をしました!

今日は、

(内耳)

内耳は、聴覚を蝸牛が

平衡感覚を、前庭(卵形嚢、球形嚢、三半規管)がつかさどっています。

迷路のようなで、英語で”ラビリンス”と呼ぶのだそう!

聴覚の蝸牛は、カタツムリの事で、形がそっくり。

蝸牛には、リンパ液が入っていて、耳小骨の振動でリンパ液が揺れ、

その揺れを感覚細胞(有毛細胞)がとらえて電気信号に変え蝸牛神経に伝えます。

神経は脳に電気信号で伝るんですって!

電気信号👉蝸牛神経👉大脳👉大脳皮質の聴覚をつかさどる部位👉認知・処理

音が聞こえたら、それが何の音なのかを感知します。

さて、内耳の役割はもう一つ、バランス感覚です。

卵形嚢・球形嚢耳石系👆(先に石が載っている短い毛が密生しています)

直線方向の動きや、重力や遠心力を感知。

耳石が動く事で、バランスを取っていきます。

この耳石がどっかに離れちゃうと、めまいなどするらしいんです。

三半規管は、クルクル回転運動を感知します。

前庭神経に繋がっていて、平衡感覚を司るので

めまいなどに関係します。

「最近、聞こえにくいんです」

と言って、ご来店される方がいます。

外耳・中耳は音を振動としてキャッチしそれを伝えるので、伝音系と呼びます。

👂伝音性難聴・・外耳・内耳に、耳垢栓塞・中耳の炎症・耳小骨の異常などで

空気振動が十分伝わらない状態で、音が聞こえにくくなる。

内耳は振動を電気信号に変換させ、それを神経・脳へと伝えるので、感音系と呼びます。

👂感音性難聴・・・内耳・超神経・脳の障害によるもので、音が歪んだり響いたり、言葉がはっきり聞こえにくい。突発性難聴・メニエール・老人性難聴・聴神経腫瘍など

後は、加齢による難聴(´-ω-`)

結構、肩がこってたり、首がこってたりして、

聞こえにくい場合もありますね👂

その場合は、閉塞感があったり、耳鳴りがあったり。。。

原因は、かの有名な「ストレス」ですかね(;^_^A

ともかく、お耳は大事にしてくださいね!